みんなのチカラに~ぼくが力になれること

産まれてすぐに救急搬送されたチカラは、 5万人に1人とされるトリーチャーコリンズ症候群と診断された。 箇条書きでも1枚に収まらないほどの手術や入院を繰り返した2005年からの10年。 これからどんなことが待ち受けているのか。 もう、チカラも家族もどんとこいの力が備わりつつある。はず。

イマドキ・ブカツ

おねえNは晴れて今春から中学生。
心配していたが、何とか学校にもなじんできた様子で、部活にも入り、
小学生時とは全く次元の違う忙しい毎日に目を回している。
 
部活といえば、ちょっとした山があった。
元体育会系の両親としては、娘らが嫌でなければ、
ぜひぜひ中学時には体育会系の部活に入ってほしい、と希望していた。
で、Nもその気になり、仮入部時期に唯一、吹奏楽部のお試し以外は、体育会系をいくつか回り、
結局、決めたのが、剣道部。おお、そこに来ましたか。
Nはもちろん、ずぶの初心者である。
曰く、先輩たちの姿が素敵だったらしい。
 
私たちとしては、Nがいい、と思ったのは後押ししよう、というスタンスだったので、
防具などお金かかるかも、と心配するNに、
それは何とかするから大丈夫、頑張って続けるように!と送り出した。
 
本入部になり、顧問の先生の訓示があった日、なんだかうかない顔で帰宅してきた。
 
初心者はかなりの覚悟が無いと続けるのは難しい、自信が無ければ早めに(やめる)決断したほうがいい、
みたいな趣旨のことを言われた、と。
 
そんなこと、どの部活でもおんなじよ~、自信とか覚悟とか、最初からある人なんておらんやろ?
と、また頑張れモードで後押ししたが、日に日にどんどん暗ーい顔で帰宅してくるようになった。
 
自分で好きで入ったなら続けんとね、などと根性論を話していたが、
2週間目に持って帰ってきた部活のお知らせを深夜みてみて、私が絶句してしまった。
 
毎週末の対外試合や、夏にある大きな大会については、全て保護者が自家用車で送迎、
試合の場所取りなども分担してやる、と言うもの。
当面のスケジュールは、ほぼ休みなく毎週土日はどこかに行くことになっていた。
 
え、まじで?
 
私たちの中学生の時代、親は、メインの大会だけに、希望する人だけが来ていた。決して全員ではなかった。
私の両親は試合をみるのが好きだったので、楽しみに応援に来てはくれていたが、
夫に聞くと、両親ともに全く見に来てくれたことが無い、と言っていた。
 
そんなもんだと思っていた。
 
あわてて先輩母ちゃんたちに聞いてみると、部活や学校にもよるが、車だしなど、珍しいことではないと言う。
 
うそやろ、それって、うち、対応できません、てな話じゃん。
力のことを考えると、少し先のことを、必ず、という約束ができないのが本当につらいところである。
 
翌朝、
ごめん、N、この部活やったら、うちの今の状況じゃ、いくらお父さんがおるって言っても無理やん。
今からでも他の部に変わったりできると?
 
と聞くと、
 
うん、わかった、大丈夫と思う。
 
と、えらくあっさりとすっきりとした顔で登校していった。
そして、即日退部して、翌日から、違う部活に入部していた。
 
剣道部は、確かに特殊といえば言える。個人持ちの荷物が大きくて重いことは間違いない。
が、私たち時代?は、剣道部のみんな、大きな荷物抱えて、バスや電車で出かけていた。
他に、野球部やサッカー、バレーなんかも、下っ端が重たい道具の荷物持ちさせられていた。
 
顧問の先生がいっていた「覚悟」って、つまりは、「親」の覚悟だったってことだったのか。
なんつーか、時代は変わってるなあと、しみじみ思ったのだった。
 
ちなみに、今時の部活では、先輩後輩の関係がほとんど友だちに近くなっているようだ。
敬語で話しさえすればいい、ってさ。
中学時代の部活の理不尽な上下関係は、今こそめちゃくちゃ笑いネタになるが、
実は、これこそ、大人になってから入る現実社会の理不尽さの縮図でもある、と今では思う。
 
隔世の感ですがな。
 
 
一本の新品の竹刀だけが、数日間のみ入部した剣道部の名残としてうちに残った。
Nは今でもたまに素振りしている。
ホントはちょこっと未練があるのだと思う。