みんなのチカラに~ぼくが力になれること

産まれてすぐに救急搬送されたチカラは、 5万人に1人とされるトリーチャーコリンズ症候群と診断された。 箇条書きでも1枚に収まらないほどの手術や入院を繰り返した2005年からの10年。 これからどんなことが待ち受けているのか。 もう、チカラも家族もどんとこいの力が備わりつつある。はず。

連日定期受診~気管切開閉鎖への道

週明けから眠そうながら登校し、久しぶりにフルな一日。バスで帰ってきてご機嫌だった。
この日は連絡帳によると全くおむつが要らなかったらしく、担任の先生方のタイミングが上手だったのだろうが、
うまくおむつを汚すことなく、おまるで全て排泄したらしい。えらいえらい!

イメージ 1
火曜はかかりつけ病院での定期受診。
この、いろいろな出来事を経験した、
一時期は居住していたと言っても過言ではない、この施設とは、
移転後までに入院など突発的なことがない限り、
最後の受診となる。

力は眠りっぱなしのまま連れて行った。
そして診察の最後まで、ほとんど起きなかった。

まずは神経科では、テンション高く眠れなかった日が数日あったことを報告し、
あまりにも眠らない日が多くなったら、また薬のことを考えてみましょう、とのこと。

次に主治医。
副鼻腔炎がなかなかしつこく、前回の受診後すぐに一週間は抗生剤を飲ませたが、
それ以降も完治することなく、
鼻奥に青っぱながたまっていることがある旨相談。
抗生剤は、明らかに体調が悪いとか機嫌が悪いとかの時に使うもので、やはり1週間飲み切った後、
まだいまいちすっきりしないようなら、受診するように、とのこと。
また、ずっと飲んでいたアレルギーの薬を少し前から中止していたのだが、それを再開してみよう、
とのこと。
加えて、去痰作用のある薬も飲むことに。
これで少しずつ排出できますよう。。

最後に外科では、胃ろうボタンを透視室で交換した。
ここ最近やや腹が緩いことを相談したら、既に飲んでいる整腸剤をそのまま続けて、とのことだった。
このごろ、胃ろう孔から漏れがあるのだが、明らかにサイズがおかしい、というわけではないため、
注入時やごろごろ背中を左右に動かして遊んでいる際などに、できるだけ胃ろうボタンを身体に垂直になるよう、
注意しておくように、とのこと。

午前中で終了したが、会計窓口でやや手間取った。
その日は、住んでいるマンションが大規模停電が予定されており、
予定時刻までに帰宅できなければ、エレベーターも水も止まってしまうので、焦ったがなんとか間に合った。

帰宅してもなかなか目が覚めず、
予定されていた、訪問リハビリの時間になってようやく目が覚め始めたが、
リハビリはのんびり目に、まあまあ頑張れたと思う。

その日は夕方から便が緩めで、夕食後に出たのは、ゆるゆるで心配した。
が、夜はぐっすり眠ったし、とりあえず観察。

イメージ 2
そして今日。暴風警報が出ている悪天候
耳鼻科受診。
もしかすると、
気管切開から気道内に挿入している「Tチューブ」を抜いてしまうことになるかも、
と前回受診で言われていたので、
チューブを抜いてしまうことになれば、
お世話してくださる皆さんのケア内容が変更になるため、
訪問看護師さん他との前ふりの話し合いはしておいたのだが、
未知領域に入るので少々緊張はしていた。

先日、のど周りのCTを撮っているので、
その画像と、力の状態をみて医師が判断するとのことだったが、
なんだかんだと担当医と他の医師たちは話をしていた。
CTでは、あまりよくわからなかったらしい。



担当医は、
「力君の気管切開孔の上部は骨がないので、
チューブを外すと気道がぺこぺこ(径が安定しない)になるかもしれないからねえ。」
とこれまで、何十回も聞いた同じフレーズを繰り返していたが、
どうしようかな、と迷ううちに、以前のカルテをひっぱりだし、
今の(最初に作った孔から再度場所を変えて作り直して今に至る)気管切開孔を作った手術について、
確認し始めた。

すると、なんと、実は、骨が欠損している、とさんざん聞かされていた部分は、
その手術の際に(実際とても難しい手術だったのだ)、既に、力の骨の一部を使って移植しており、
皮膚だけでくっついている状態ではなかったとのこと。
えええー、そんなこと、手術後も説明なかったような気がするのだが。。。。。

まあ、批判は置いておいて。
となると、直ちにぺこぺこになるわけではないだろうし、安全度は、以前の見立てよりも随分上がっている。
それならやはり、気管切開孔を閉鎖するための道を考えましょう、とのことで、
まずは、チューブ先端につけている、「スピーチバルブ」という蓋を、
(小さなフィルムが呼気時は閉鎖し、吸気時は解放する仕組み)
呼吸のための用途をなさないよう、
テープなどを貼って完全にフィルムを固定しする。
気管切開部分を使わずに、鼻と口だけで呼吸する時間を増やし、
また、排痰の吸引など、今まで気管切開孔から行っていたことを、鼻口だけで行えるよう、
疑似気管切開閉鎖状態を積み重ねる、ことをやっていこう。となった。

私が以前聞いていた、閉鎖への道は、まさにこの説明の通りだったので、
前回言われていた、チューブを抜いてみよう、は、今となっては、どういう意図があったのだろうと、
ちょっと疑問でもあるのだが、敢えて尋ねてご機嫌を損ねるのもめんどくさい。
なので、まあ、この閉鎖への道の第一歩である、疑似閉鎖を、うまくできるよう、また、
現実的には、この訓練と、学校生活との兼ね合いも調整せねばな、と頭を切り替えた。

帰宅後、訪問看護師さん等に、この方針になった、とのことを報告し、学校の担任の先生にも報告した。
そして、早速、スピーチバルブにテープを貼って閉鎖状態を作り、観察してみたが、
現時点では、全く違和感なく、新しいことをやってる、訓練している、という風でも無く、なんか拍子抜けだ。
つまり、もう既に、鼻口での呼吸は、かなり確立している、ということなのだろう。

ただ、副鼻腔炎だ。
まだ鼻ずるずる言ってる。
この状態で、呼吸経路を変更する訓練は、なかなか、条件が厳しい。
夜寝る際も、閉鎖状態で観察しようかと思っていたが、
さすがに、鼻水ずるずる言い始めたので、夜は体調改善してから、ということにした。

風がびゅうびゅう吹く中、受診し、帰宅して疲れたらだろうと思いきや、
蓋を閉鎖して、声が出やすくなったのが楽しいのか、めちゃくちゃ騒いでおり、楽しそう。
夜、睡眠導入水薬のお世話になるほど。

皆さんの協力を得ながら、なんとか前に進ませてもらえればいいなと思う。

2連ちゃんで受診休みしたので、
明日登校できるといいけどな。